0円から始める!ノーリスクReブランディングBOOK無料プレゼント

ブログBlog

誰も見たことのない店、誰も食べたことのない料理、誰も聞いたことのない音楽(仙台コンサルタント販促アドバイザー松尾公輝)

カテゴリー: 理念経営

 

「考、口、行の一致」

 

考えていること、

言っていること、

やっていること、

 

この三つが合致していないと、それは絵に描いた餅です。

 

 

僕には、生活を変えるとき、大きな仕事をするとき、

何かにつけ、必ず逢いに行く人がいます。

 

この人は、「考、口、行の一致の人物」です。

 

その人は、仙台と東京で、20店舗ほどの

飲食店を経営する方で、カッコいい50代の男性。

 

仮にN会長としておきましょう。

 

 

そのすべての店について名前も業態もコンセプトも違います。

 

チェーン展開せず、

人を育て、

やりたい人にすべてを任せる経営。

 

チェーン店や大企業が採算を考えて手を出さない

「手間暇の世界」に、事業ドメインを持っています。

 

 

僕が素晴らしいと想うのは、それらのお店が、

「その日、休みをとっているスタッフが、親を連れてくる店である」

ということ。

 

友人、知人、親、兄弟、恋人、パートナーに、

自分が働いている店を誇りをもって紹介できること。

 

これが商売の本質であり、原点ではないかと想うのです。

 

 

会社とは、関わるすべての人が幸せになるための道具です。

ビジネスには人を幸せにする力がありますよね。

 

 

「自分が提供するサービスを、自ら受けたいですか?」

 

「自分が働くお店に、自らが行きたいですか?」

 

 

「自らがお客様になりたいか?」は、

N会長から「商売の本質」として20年以上前に教わった言葉です。

まさに本質を突いた質問だと痛感しますね

 

。「自分の商品を買いたいか?」

 

これに即答できないようでは繁盛はおぼつきません。

 

 

N会長の展開する店は

「世界に1店舗」のオリジナルレストランです。

 

 

・誰も見たことのない店

・誰も食べたことのない料理

・誰も聞いたことのない音楽

 

 

常にそうしたことを目指しています。

 

その根底にあるのは「人づくり」。

N会長の会社は、

スタッフの夢や成長と共に、発展してきました。

 

やりたい店があるスタッフにすべて任せて開発する経営です。

 

極論すれば、飲食店にすらこだわらず、

業種業態は問わないという姿勢。

 

 

借入返済期間である5年間で成長曲線を経過し無借金になった店と、

新店としてオープン毎年オープンするコンセプチュアルな店が、

絶妙のバランスで混在しながら、

人の成長と共に推移しています。

 

今まで手掛けた店は30店舗以上。

いずれも成功させてきました。

(ちなみにN会長は、他にデザイン事務所もお持ちです)

 

 

以下、N会長の卓越した経営哲学に触れてください。

 

https___www-pakutaso-com_assets_c_2015_06_cafeonnnanoko15212650-thumb-1000xauto-16094

 

 

★「自分は3店舗目からでいい」

 

十数年前、

同じようにバーやレストランを開業した経営者仲間が何人もいたそうです。

 

あれから十数年。

今も活躍されている人と、すでに店も無く、

その人の名前すら聞かなくなった人に別れたとのこと。

 

その分かれ道とは、

「利益が出たとき、まずは人、次に自分、そう考え、実行できたかどうか?」

だとしか思えないそうです。

 

N会長は、

「自分への利益分配は、3店舗目からにしよう」

と考え、実行したのです。

 

 

自分についてきてくれているスタッフへの還元、

そしてお店をより良くするための投資が先で、

自分は後だという感覚が大切だとおっしゃっていました。

 

酒と女と車と株に走った人は、今はいなくなったと。

 

 

N会長の「美意識・美学」が、

今に繋がっているのだと思います。

 

 

★「善悪のモノサシを持つ」

 

 

レストランの語源は「レストア」。

意味は回復させる、癒すという言葉です。

 

ですからレストランとは、

人を癒し、元気にする場所でなくてはならないと

N会長は言います。

 

とすれば、

 

・安心で安全な食材を使うのは当たり前

・出来合いに頼らず一からスープづくりをするのは当たり前

 

ということなのですね。

 

経営効率を考えれば、

つまり「損得のモノサシ」で言えば、

 

多少身体に悪い添加物を使ってもいいし、

大量生産の食材を絡めて料理すればいいという判断も有り得ます。

しかし、商売というものは、「善悪のモノサシ」が大切。

 

 

N会長は言います。

 

「人を幸せにするために24時間を使うならいいじゃない?」

「美味しいものを食べている時、人は必ず笑っているんだよ」

「そうすれば、自分たちも元気になるし、楽しく働けるのさ」

 

 

この価値観がいいですね。

 

 

★「経営者の役割とは?」

 

どんな教科書を見ても、

企業の目的や経営者の役割として言及されているのは、

「利益の追求」です。

でも、N社長は言います。

 

 

「経営者の役割は、社員を幸せにすることだよ」

 

 

僕も思います。

幸せな社員だけが、お客様を幸せにできるのだと。

そして、社員を幸せにするために必要なものが利益なのだと。

 

売上は社員が創り、

利益は経営者が創る。

利益の追求が一番ではないのです。

 

社員の幸せのために利益があるのです。

 

しかしこれは、単なる綺麗事でもありません。

 

N会長が面白い例え話をしてくださいました。

 

 

「原始人が持つ槍で、その家族は飢えから救われる。」

 

 

会社とは「槍」に他ならない。

つまり会社とは「道具」である。

 

もっと言えば「道具」でしかない。

 

関わる人が幸せになるための道具、

それが会社であるというのです。

 

 

素晴らしい!

 

 

ところで、N社長は「偽善でいい」と言います。

 

人のためと書いて「偽り」。

 

「口先だけじゃなく、実践すれば、現実に助かる人たちがいる。」

 

偽善かどうかはむしろ関係無いという立場です。

 

理想的言葉は、

行動を伴ってはじめて「真実」になります。

 

 

14881514_1461976883819475_448255960_o

 

 

ところで、

僕にも夢があります。

それは、両想いコンセプトビジネス倶楽部。

 

僕はこの倶楽部を

日本一心あるマーケティング集団にします。

 

一緒にやりませんか(^-^)

 

 

 

みんなが健やかに暮らせますように(^-^)

 

 

松尾公輝

 

 

 

 

TOPへ戻る